ふと思う
2007年1月27日今日は3連休明けのバイト。
さすがに今日は、会うのが最後、という子がいる。
私の、長年一緒に働いてきた同僚というか部下というか上司というか。っていう奴とのお別れ。
仕事終わってから20分くらい話し込んでしまった。
今思うと、今の会社に8年。
長かったなあ。
いろんなことがあったけど、別に今更どうでもいい感じで。
多分この先に、「懐かしいなぁ〜」みたいな感じで振り返ればいいな、と。
ふと思った。
合唱で思うけど。
隣(というか近く)の人間が、めっちゃ上手い奴やったら燃えるよな(萌えるじゃないお)
ええ声やと思ったら、こいつに勝ってやる、というか、こいつに「自分上手いな〜」と言わせたい、と思う。
だから、昔(大学時代)に、高野山合宿(マニアしか知らんよ)に行くのが大好きだったんだな。
わざと、かなり実力有る団の人の隣に座って、勝手にガチで勝負挑んだりとか。
こいつの声、少しでも盗んだる、とか思って。
お前に負けるか、と思って。燃える。刺激が多かった。
だから高野山合宿が大好きだったんだな。
この人見知り丸出しの人間が、全然知らない社会人の隣で歌いに行ったもんな。
こいつに負けたるかい、と思って、必死で歌う。
俺は初見で、これだけ歌えるぞ、とか。
俺のこの声の響き全てを聞かしてやろう、とか(←妄想)
あの緊張感が好きで、大学卒業してからも行ったなあ。
今も、こういう刺激を受けることができる集団がある。
でも、感じにくい団もある。
感じにくいことがあるから、悔しいこと仕方がない。
早く、指揮者とガチで勝負したくて仕方ないが。
でもまずは身内のスキル向上に努めないといけない。
自分の合唱生活、いろんな場面があるなぁ、と。
でも、自分が「負ける気はしない!」と思える試合の方が、強くなれるような気がするんだ。
早く、どこの試合でも、そう思える状況を作れる人間になりたい。
本番前日にそう思った。
さすがに今日は、会うのが最後、という子がいる。
私の、長年一緒に働いてきた同僚というか部下というか上司というか。っていう奴とのお別れ。
仕事終わってから20分くらい話し込んでしまった。
今思うと、今の会社に8年。
長かったなあ。
いろんなことがあったけど、別に今更どうでもいい感じで。
多分この先に、「懐かしいなぁ〜」みたいな感じで振り返ればいいな、と。
ふと思った。
合唱で思うけど。
隣(というか近く)の人間が、めっちゃ上手い奴やったら燃えるよな(萌えるじゃないお)
ええ声やと思ったら、こいつに勝ってやる、というか、こいつに「自分上手いな〜」と言わせたい、と思う。
だから、昔(大学時代)に、高野山合宿(マニアしか知らんよ)に行くのが大好きだったんだな。
わざと、かなり実力有る団の人の隣に座って、勝手にガチで勝負挑んだりとか。
こいつの声、少しでも盗んだる、とか思って。
お前に負けるか、と思って。燃える。刺激が多かった。
だから高野山合宿が大好きだったんだな。
この人見知り丸出しの人間が、全然知らない社会人の隣で歌いに行ったもんな。
こいつに負けたるかい、と思って、必死で歌う。
俺は初見で、これだけ歌えるぞ、とか。
俺のこの声の響き全てを聞かしてやろう、とか(←妄想)
あの緊張感が好きで、大学卒業してからも行ったなあ。
今も、こういう刺激を受けることができる集団がある。
でも、感じにくい団もある。
感じにくいことがあるから、悔しいこと仕方がない。
早く、指揮者とガチで勝負したくて仕方ないが。
でもまずは身内のスキル向上に努めないといけない。
自分の合唱生活、いろんな場面があるなぁ、と。
でも、自分が「負ける気はしない!」と思える試合の方が、強くなれるような気がするんだ。
早く、どこの試合でも、そう思える状況を作れる人間になりたい。
本番前日にそう思った。
コメント