あけましておめでとうございます
2007年1月1日初日の出なんて見るわけも無く、起きたら10時でしたorz
お前が泊まってるのは実家か・・・?
でも結局みんなでお雑煮食べたのは12時やったんですけどね。
初めて鶏がらスープベースのお雑煮を頂きました。
お姑さんのお家側のお雑煮らしいのですが、別に代々伝わってる味でもないみたいで。
基本的に、どうもそんなに「先祖代々の〜」とかいうこだわりが無い家みたいです。
お姑さんも「結婚するまで家事は一切出来なかったから」と暴露してはるし。
でも、私の場合は出来なさ杉、気付かなさ杉なので、頑張らないとなあ。
旦那に、初詣に連れて行ってもらったのですが、有名なところが混んでたので、結局、実家のすぐ近くの神社に連れて行ってもらいました。
それでも参拝の列が境内の外まで続いてましたが。
戻ると、一家揃って「手巻き寿司パーティ」。
どうも恒例らしい。
でも私は実はシャリが苦手なので、具材を肴にビールを飲んでました。
シャンパンも乾杯の時に飲んだし。
お舅さんが今日はめっちゃ美味しすぎる紹興酒を出してきてくれまして。
あれですね、キャラメルのような風味が鼻に抜けていきましたよ。
今年も酒とは縁の切れない年になりそうです。
でもちょっとばかし距離を置けるようになれればと思う次第。
お前が泊まってるのは実家か・・・?
でも結局みんなでお雑煮食べたのは12時やったんですけどね。
初めて鶏がらスープベースのお雑煮を頂きました。
お姑さんのお家側のお雑煮らしいのですが、別に代々伝わってる味でもないみたいで。
基本的に、どうもそんなに「先祖代々の〜」とかいうこだわりが無い家みたいです。
お姑さんも「結婚するまで家事は一切出来なかったから」と暴露してはるし。
でも、私の場合は出来なさ杉、気付かなさ杉なので、頑張らないとなあ。
旦那に、初詣に連れて行ってもらったのですが、有名なところが混んでたので、結局、実家のすぐ近くの神社に連れて行ってもらいました。
それでも参拝の列が境内の外まで続いてましたが。
戻ると、一家揃って「手巻き寿司パーティ」。
どうも恒例らしい。
でも私は実はシャリが苦手なので、具材を肴にビールを飲んでました。
シャンパンも乾杯の時に飲んだし。
お舅さんが今日はめっちゃ美味しすぎる紹興酒を出してきてくれまして。
あれですね、キャラメルのような風味が鼻に抜けていきましたよ。
今年も酒とは縁の切れない年になりそうです。
でもちょっとばかし距離を置けるようになれればと思う次第。
コメント